INFORMATION
- 2025.7.09
- HPリニューアルのお知らせ
PROFILE

吉田 沙保里 (よしだ さおり)
1982年10月5日生まれ。三重県出身。父が自宅の道場で開くジュニア教室で3歳からレスリングを始める。2002年、世界選手権に初出場初優勝し、15年大会まで13連覇。五輪は4大会連続出場。04年アテネ大会、08年北京大会、12年ロンドン大会は金メダルを獲得し3連覇。16年リオデジャネイロ大会は銀メダル。12年に五輪と世界選手権を合わせて世界大会13連覇を達成し、国民栄誉賞を受賞。通算成績は、世界大会16連覇、個人戦206連勝。19年1月、33年間の現役生活に区切りをつけ引退を表明した。
【受賞歴】
2004年、2008年、2012年
- 紫綬勲章
2004年
- 三重県民栄誉賞
2008年、2012年、2016年
- 三重県民特別栄誉賞
2012年
- 国民栄誉賞 13大会連続世界一(世界選手権+五輪)
2019年
- 三重県民栄誉特別功労賞
2019年
- 愛知県県民栄誉賞
RECORD
2001
【全日本選手権(56kg級)】=3位
● 準決勝 [2-3]山本聖子(日大)
13位決定戦 [4-1]伊調馨(愛知・中京女大付高)
2002
【ジャパンクイーンズカップ2002(55kg級)】=優勝
21回戦 [フォール、4:00=14-1]松川知華子(富山・富山一高)
32回戦 [フォール、1:24=9-0]後野有美(東亜大)
43回戦 [フォール、1:28=9-0]有留淳子(大阪・堺女子高)
5決 勝 [4-1]山本聖子(日大)
【世界学生選手権(59kg級)】=優勝
6予選1回戦 [フォール]Erica Vargas(メキシコ)
7予選2回戦 [フォール]Curatella, Filomena(イタリア)
8予選3回戦 [Tフォール、12-0]Richardson, Emily(カナダ)
9決 勝 [8-2]Su, Huihua(中国)
【カナダカップ(55kg級)】=優勝
101回戦 [フォール、3:47]Tonya Verbeek(カナダ)
112回戦 [10-4]Sabrina Lotz(ドイツ)
12準決勝 [フォール、0:50]Ha-Na Cho(韓国)
13決 勝 [7-1]Dongmei, Sun(中国)
【全日本学生選手権(59kg級)】=優勝
14リーグ1回戦 [Tフォール、1:10]石井千恵(中京女大)
15リーグ3回戦 [Tフォール、1:09]鈴木晶紀子(国士大)
【アジア大会(55kg級)】=優勝
16リーグ1回戦 [Tフォール、2:58=0-10]Sun, Dongmei(中国)
17リーグ2回戦 [フォール、0:38=7-0]Otgonjarjal, Naidan(モンゴル)
18リーグ4回戦 [Tフォール、2:34=10-0]Alka, Tomar(インド)
19リーグ5回戦 [Tフォール、1:39=11-1]Lee, Na-Lae(韓国)
【世界女子選手権(55kg級)】=優勝
20予選1回戦 [フォール、0:55=3-0]Lazareva, Tatiana(ウクライナ)
21予選2回戦 [10-1]Montero, Minerva(スペイン)
22決勝T1回戦 [Tフォール、2:13=11-0]Ryz, Jennifer(カナダ)
23準 決 勝 [Tフォール、3:00=10-0]Karlsson, Ida-Theres(スウェーデン)
24決 勝 [10-4]George-Wilson, Tina(米国)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
25予選1回戦 [Tフォール、0:57=11-0]深沢真里(中京女大)
26予選2回戦 [フォール、0:28=6-0]小島智絵(中京女大)
27予選3回戦 [フォール、0:08=3-0]岩嶋沙織(東京・安部学院高)
28準 決 勝 [Tフォール、2:32=10-0]松川知華子(富山・富山一高)
29決 勝 [フォール、0:25=6-0]坂本日登美(中京女大)
2003
【ジャパンクイーンズカップ2003(55kg級)】=優勝
30予選1回戦 [Tフォール、1:27=10-0]深澤真里(中京女大)
31予選2回戦 [フォール、1:03=9-0]長野美香(中京女大)
32予選3回戦 [フォール、0:13=3-0]後野有美(東亜大)
33決 勝 [8-3]山本聖子(ジャパンビバレッジ)
【世界女子選手権(55kg級)】=優勝
34予選2回戦 [Tフォール、4:16=10-0]Olga Serbina(ベラルーシ)
35予選3回戦 [フォール、0:38=3-0]Kitti Godo(ハンガリー)
36決勝T1回戦 [フォール、0:20=4-0]Monika Michalik(ポーランド)
37準々決勝 [Tフォール、2:51=10-0]Jennifer Ryz(カナダ)
38準 決 勝 [3-2]Natalia Golts(ロシア)
39決 勝 [5-2]Tina George(米国)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
40準決勝 [Tフォール、1:26=11-0]関根ゆう(大東大)
41決 勝 [4-0=6:58]山本聖子(ジャパンビバレッジ)
2004
【ジャパンクイーンズカップ2004(55kg級)】=優勝
42予選1回戦 [フォール、0:38=5-0]佐久間静(栃木・足利工大付高)
43予選3回戦 [フォール、0:27=5-0]岩嶋沙織(東京・代々木ク)
44決 勝 [6-1]山本聖子(ジャパンビバレッジ)
【アジア選手権(55kg級)】=優勝
45予選1回戦 [フォール、0:42=6-0]Lin Chia-Hua(台湾)
46予選2回戦 [フォール、0:45=4-0]Otgonjargal Naidan(モンゴル)
47予選3回戦 [フォール、0:40=5-0]Qiu Hongmei(中国)
48決 勝 [8-1]Lee Na Lae(韓国)
【アテネ五輪(55kg級)】=優勝
49予選2回戦 [Tフォール、3:47=11-0]Su Dong Mei(中国)
50予選3回戦 [Tフォール、6:00=10-0]Diletta Giampiccolo(イタリア)
51準 決 勝 [7-6]Anna Gomis(フランス)
52決 勝 [6-0]Tonya Verbeek(カナダ)
【全日本学生選手権(55kg級)】=優勝
53準決勝 [Tフォール、2:41]関根ゆう(大東大)
54決 勝 [Tフォール、2:53]松川知華子(日大)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
55準決勝 [フォール、0:36]柴田瑞穂(愛知・中京女大付高)
56決 勝 [2-0(2-0,1-0)]松川知華子(日大)
2005
【ジャパンクイーンズカップ(55kg級)】=優勝
57準決勝 [2-0 (TF6-0=1:34,5-0)]馬越真弓(京都・立命館宇治高)
58決 勝 [フォール、1P1:37(5-0=1:37)]松川知華子(日大)
【アジア選手権(55kg級)】=優勝
591回戦 [フォール1P1:12(8-0=1:12)]Lin Yi Chun(台湾)
60準決勝 [2-0(1-0,1-0)]Lee Na Lae(韓国)
61決 勝 [フォール2P0:56(1-0,4-0=0:56)]Su Lihui(中国)
【ユニバーシアード(55kg級)】=優勝
621回戦 [フォール1P1:01]Ramona Scherer(ドイツ)
63準決勝 [フォール2P0:30(4-0,F)]Olha Levkovska(ウクライナ)
64決 勝 [2-0(1-0,2-0)]Tonya Verbeek(カナダ)
【世界選手権(55kg級)】=優勝
651回戦 [フォール2P0:22(TF6-0=0:53,F0:22=4-0)]Neha Rathi Sh. J. Singh(インド)
662回戦 [フォール1P0:32(F0:32=3-0)]Ana Maria Paval(ルーマニア)
673回戦 [2-0(4-0,2-0)]Ludmila Cristea(モルドバ)
68準決勝 [2-0(3-0,1-0)]Tonya Verbeek(カナダ)
69決 勝 [2-0(3-0,3-0)]Su Lihui(中国)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
702回戦 [フォール、1P0:24(F7-0=0:24)]今村有希(自衛隊)
71準決勝 [フォール、2P0:32(5-0,F3-0=0:32)]柴田瑞穂(中京女大)
72決 勝 [2-0(5-0,4-0)]松川知華子(日大)
2006
【ジャパンビバレッジクイーンズカップ(55kg級)】=優勝
732回戦 ○[フォール2P0:58(TF8-0=1:29,F4-0=0:58)]関根ゆう(自衛隊)
74準決勝 ○[フォール1P1:51(F8-0=1:51)]服部担子(中京女大)
75決 勝 ○[フォール1P1:01(F7-0=1:01)]松川知華子(日大)
【世界選手権(55kg級)】=優勝
761回戦 ○[2-0(4-3,2-0)]Andrade Marcia(ベネズエラ)
772回戦 ○[2-0(5-0,3-0)]Golts Natalia(ロシア)
783回戦 ○[2-0(1-0,2-1)]Anna Gomis(フランス)
79準決勝 ○[2-0(4-0,6-3)]Ida-Teres Karlsson(スウェーデン)
80決 勝 ○[2-0(TF7-0=0:28,TF6-0=1:45)]Maryia Egorova(ベラルーシ)
【アジア大会(55kg級)】=優勝
812回戦 ○[2-0(1-0,5-0)]Tomar Alka(インド)
82準決勝 ○[2-0(6-1,2-0)]Su Lihui(蘇麗慧=中国)
83決 勝 ○[2-0(3-0,TF6-0=1:58)]Smirnova Olga(カザフスタン)
2007
【2006年度全日本選手権(55kg級)】=優勝
841回戦 ○[フォール、1P0:40(F6-0)]山内佳子(自衛隊)
85準決勝 ○[フォール、1P0:43(F7-0)]車屋綾香(岩手・宮古商高)
86決 勝 ○[2-0(2-0,4-0)]坂本日登美(自衛隊)
【ジャパンビバレッジクイーンズカップ2007(55kg級)】=優勝
872回戦 ○[フォール、1P0:28(F4-0)]渡部悠香(日体大)
88準決勝 ○[フォール、1P0:27(F7-0)]車屋綾香(日大)
89決 勝 ○[2-0(4-0,8-0)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
【アジア選手権(55kg級)】=優勝
902回戦 ○[フォール、1P0:57(F7-0)]Su Ying-Tzu(台湾)
91準決勝 ○[フォール、1P0:24(F4-0)]Hong Hyang-Rae(韓国)
92決 勝 ○[2-0(5-0,5-2)]Su Lihui(蘇麗慧=中国)
【世界選手権(55kg級)】=優勝
931回戦 ○[2-0(3-0,TF6-0=1:12)]Jessica Bechtel(ドイツ)
942回戦 ○[フォール、2P0:36(4-0,F6-0)]Joica Silva(ブラジル)
953回戦 ○[2-1(2-3,2-1,3-0)]Jackellne Renteria(コロンビア)
964回戦 ○[2-0(①L-1,4-2)]Olga Smirnova(カザフスタン)
97準決勝 ○[2-0(1-0,TF6-0=0:42)]AlenaFilipova(ベラルーシ)
98決 勝 ○[2-0(1-0,TF7-0=1:00)]Ida-Therese Karlsson(スウェーデン)
【全日本手権(55kg級)】=優勝
992回戦 ○[フォール、1P0:56(F5-0)]渡部悠香(日体大)
100準決勝 ○[フォール、1P0:29(F3-0)]平田幸子(法大)
101決 勝 ○[2-0(TF6-0=1:54,TF8-0=1:59)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
2008
【アジア選手権(55kg級)】=優勝
1021回戦 ○[2-0(1-0,3-0)]Tomar Alka(インド)
1032回戦 ○[2-0(3-1,6-3)]Xu Li(許莉=中国)
104準決勝 ○[フォール、2P0:53(1-0,7-0)]Otgonjargal Naidan(モンゴル)
105決 勝 ○[2-0(1-0,TF6-0=1:58)]Abdrakhmanova Saltanat(カザフスタン)
【全日本女子選手権(55kg級)】=優勝
1062回戦 ○[フォール,1P0:12(3-0)]吉田理乃(中京女大)
107準決勝 ○[フォール,1P1:03(7-0)]渡部悠香(日体大)
108決 勝 ○[フォール,1P1:08(4-0)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
【北京五輪(55kg級)】=優勝
1091回戦 ○[2-0(3-1,4-0)]Ida-Theres Nerell(スウェーデン)
1102回戦 ○[2-0(2-1,4-0)]Natalia Golts(ロシア)
111準決勝 ○[2-0(2-0,6-0=1:59)]Tonya Verbeek(カナダ)
112決 勝 ○[フォール、2P0:43(2-0,F5-0)]Xu Li(許莉=中国)
【世界女子選手権(55kg級)】=優勝
1132回戦 ○[フォール、1P0:20(F6-0)]Kamlesh Devi(インド)
1143回戦 ○[フォール、1P0:40(F2-0)]Zwirydowska Anna(ポーランド)
115準決勝 ○[フォール、1P0:25(F4-0)] Laverdure Brittanee(カナダ)
116決 勝 ○[負傷棄権、2P1:03(1-0,5-0)]Lazareva Tetyana(ウクライナ)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
1172回戦 ○[フォール、1P1:06(7-0)]渡部悠香(日体大)
118準決勝 ○[フォール、2P0:34(6-0=0:43,4-0)]車屋綾香(日大)
119決 勝 ○[フォール、1P0:56(5-0)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
2009
【全日本女子選手権(55kg級)】=優勝
1201回戦 ○[2-0(9-2=1:34,TF7-0=0:43)]吉田理乃(中京女大)
1212回戦 ○[フォール、1P0:46(F3-0)]嶋田実結(青森・青森商高)
122準決勝 ○[フォール、2P0:30(TF6-0=0:54,F5-0)]平野遥香(東京・安部学院高)
123決 勝 ○[フォール、2P1:19(2-0,F4-1)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
【世界選手権(55kg級)】=優勝
1241回戦 ○[2-0(TF8-0=1:24,TF7-0=0:55]Rafaliharisolo Maminirina(マダガスカル)
1252回戦 ○[2-0(1-0,2-1)]Anna Gomis(フランス)
1263回戦 ○[フォール、2P1:20(3-0,F3-0)]Ana Maria Paval(ルーマニア)
127準決勝 ○[2-0(3-0,3-2)]Tonya Verbeek(カナダ)
128決 勝 ○[2-0(3-0、TF6-0=1:16)]Sona Ahmedli(アゼルバイジャン)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
1292回戦 ○[フォール、1P0:47(F6-0)]木下茜(埼玉・埼玉栄高)
130準決勝 ○[フォール、1P0:44(F7-0)]新井千明(早大)
131決 勝 ○[フォール、1P0:58(F4-0)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
2010
【全日本選抜選手権(55kg級)】=優勝
1321回戦 ○[2-0(TF6-0=0:42,TF5-0=1:25)]浜田千穂(東京・日本工大駒場高)
133準決勝 ○[フォール、1P0:35(F4-0)]新井千明(早大)
134決 勝 ○[2-0(TF6-0=1:33,TF6-0=1:28)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
【世界選手権(55kg級)】=優勝
1351回戦 ○[フォール、2P0:54(4-0、F3-0)]Um Ji Eun(韓国)
1362回戦 ○[2-0(TF6-0=0:48T,F6-0=1:33]Tamara Kazaryan(ウズベキスタン)
1373回戦 ○[2-0(3-0、TF7-0=1:25]Tatiana Yadira Suarez(米国)
138準決勝 ○[2-0(5-0,3-0)]Maria Gurova(ロシア)
139決 勝 ○[2-0(2-0、TF6-0=0:38]Yuliya Ratkevich(アゼルバイジャン)
【アジア大会(55kg級)】=優勝
1401回戦 ○[2-0(4-0,5-0)]Nomin Erdene Batbaatar(モンゴル)
1412回戦 ○[2-0(1-0、TF7-0=1:04)]Liliya Shakirova(ウズベキスタン)
142準決勝 ○[フォール、1P1:19(F3-0)]Pak Yon Hue(北朝鮮)
143決 勝 ○[2-0(5-0,1-0)]Zhang Lan(張蘭=中国)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
1442回戦 ○[フォール、1P1:16(F7-0)]浜田千穂(東京・日本工大駒場高)
145準決勝 ○[2-0(TF7-0=1:22,TF6-0=1:46)]村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)
146決 勝 ○[フォール、2P1:04(TF7-0=1:41,F4-1)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
2011
【全日本選抜選手権(55kg級)】=優勝
1472回戦 ○[フォール、1P0:36(F5-0)]浜田千穂(日体大)
148準決勝 ○[フォール、2P0:27(5-0,F3-0)]山名慧(アイシン・エィ・ダブリュ)
149決 勝 ○[2-0(5-1,5-0)]村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)
【世界選手権(55kg級)】=優勝
1502回戦 ○[フォール、1P1:17(F5-0)]Emiriye Musta(トルコ)
1513回戦 ○[フォール、1P1:09(F4-0)]Helen Maroulis(米国)
1524回戦 ○[2-0(5-0,7-0=0:57)]Alma Escoto Valencia(メキシコ)
153準決勝 ○[2-0(TF6-0=1:57,TF7-0=1:38)]Ida-theres Nerell(スウェーデン)
154決 勝 ○[2-1(1-0,2-2B,3-2)]Tonya Verbeek(カナダ)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
1552回戦 ○[フォール、1P0:23(F6-0)]池亀優希(自衛隊)
156準決勝 ○[2-0(2-0,2-0)]松川知華子(ジャパンビバレッジ)
157決 勝 ○[2-0(2B-2,1-0)]村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)
2012
【8月:ロンドン・オリンピック(55kg級)】=優勝
1582回戦 ○[2-0(1-0,1-0)]Kelsey Campbell(米国)
1593回戦 ○[2-0(1-0,2-0)]Yuliya Ratkevich(アゼルバイジャン)
160準決勝 ○[2-0(1-0,2-0)]Valeriia Zholobova(ロシア)
161決 勝 ○[2-0(3-0,2-0)]Tonya Verbeek(カナダ)
【9月:世界女子選手権(55kg級)】=優勝
1622回戦 ○[フォール、1P0:58(F3-0)]Akziya Dautbayeva(カザフスタン)
1633回戦 ○[フォール、2P0:29(1-0、F3-0)]Geeta(インド)
164準決勝 ○[フォール、3P1:44(0-4,1-0、F3-0)]Nataliya Synyshyn(ウクライナ)
165決 勝 ○[フォール、2P0:52(2-0、F4-0)]Helen Louise Maroulis(米国)
2013
【6月:全日本選抜選手権(55kg級)】=優勝
1662回戦 ○[フォール、1P1:29(5-0)]永石美智(九州共立大)
167準決勝 ○[8-2]浜田千穂(日体大)
168決 勝 ○[6-5]村田夏南子(日大)
【9月:世界選手権(55kg級)】=優勝
1691回戦 ○[Tフォール、1:57=7-0]Ana Maria Paval(ルーマニア)
1702回戦 ○[Tフォール、5:00=7-0]Valeriia Koblova(ロシア)
1713回戦 ○[Tフォール、3:17=8-0]Byambatseren Sundev(モンゴル)
172準決勝 ○[Tフォール、2:52=8-0]Iryna Husyak(ウクライナ)
173決 勝 ○[5-0]Sofia Mattsson(スウェーデン)
【12月:全日本選手権(55kg級)】=優勝
1741回戦 ○[フォール、1:38=8-0]木下茜(法大)
1752回戦 ○[Tフォール、1:30=7-0]池亀優希(自衛隊)
176準決勝 ○[フォール、0:30=4-0]川井友香子(愛知・至学館高)
177決 勝 ○[4-1]浜田千穂(日体大)
2014
【6月:全日本選抜選手権(53kg級)】=優勝
1782回戦 ○[フォール、0:58=10-0]金子和(早大)
179準決勝 ○[Tフォール、3:43=14-4]田中亜里沙(早大)
180決 勝 ○[8-2]入江ななみ(九州共立大)
【9月:世界選手権(53kg級)】=優勝
1812回戦 ○[フォール、2:41=4-0]Pang Qianyu(中国)
1823回戦 ○[Tフォール、10-0]Natalia Malysheva(ロシア)
183準決勝 ○[フォール、0:49=5-0]Jillian Alice Gallays(カナダ)
184決 勝 ○[6-0]Sofia Magdalena Mattsson(スウェーデン)
【9月:アジア大会(55kg級)】=優勝
1851回戦 ○[12-9]Zhong Xuechun(鐘雪純=中国)
1862回戦 ○[フォール、0:38=2-0]Pham Thi Loan(ベトナム)
187準決勝 ○[Tフォール、2:49=14-4]Kumari Babita(インド)
188決 勝 ○[Tフォール、4:07=12-1]Byambatseren Sundev(モンゴル)
【12月:全日本選手権(53kg級)】=優勝
1892回戦 ○[Tフォール、1:25=12-0]長沼美香(岐阜・岐阜工高職)
1903回戦 ○[フォール、3:41=10-0]田中亜里沙(早大)
191準決勝 ○[Tフォール、2:26=10-0]入江ななみ(九州共立大)
192決 勝 ○[フォール、0:53=2-0]浜田千穂(日体大)
2015
【全日本選抜選手権(53g級)】=優勝
1932回戦 ○[Tフォール、1:10=10-0]金子和(早大)
194準決勝 ○[8-2]向田真優(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高)
195決 勝 ○[5-3]入江ななみ(九州共立大)
【世界選手権(53kg級)】=優勝
1962回戦 ○[フォール、1:06=6-0]Nadine Simone Tokar(スイス)
1973回戦 ○[フォール、1:28=12-0]Thi Lua Nguyen(ベトナム)
1984回戦 ○[Tフォール、1:46=11-0]Anzhela Dorogan(アゼルバイジャン)
199準決勝 ○[5-2]Jong Myong Suk(北朝鮮)
200決 勝 ○[2-1]Sofia Magdalena Mattsson(スウェーデン)
【全日本選手権(55kg級)】=優勝
2012回戦 ○[8-0]入江くみ(福岡・小倉商高)
202準決勝 ○[6-3]浜田千穂(クリナップ)
203決 勝 ○[Tフォール、5:15=10-0]菅原ひかり(至学館大)
2016
【リオデジャネイロ・オリンピック(53kg級)】=2位
2042回戦 ○[4-0] Natalya Sinishin(アゼルバイジャン)
2053回戦 ○[9-0] Isabelle Sambou(セネガル)
206準決勝 ○[6-0]Betzabeth Angeli. Arguello Villegas(ベネズエラ)
決 勝 ●[1-4]Helen Louise Maroulis(米国)
MEDIA
CM
- 2025.05-
- 東京海上日動火災保険「トータルアシスト」
- 2024.07-2024.08
- ローソン「夏のハピとく祭り」
- 2024.04-2024.05
- ローソン「春のハピとく祭り」
CEREMONY
- 2025.05
- IGアリーナオープニングDAYs
- 2021.07
- 東京2020オリンピック開会式聖火ランナー
- 2021.04
- 東京2020オリンピック聖火ランナー(三重県津市)
CONTACT
出演・取材・講演会をご依頼の方
下記お問い合わせフォームに必要事項をご入力の上、お問い合わせ下さい。後日担当者よりご連絡させて頂きます。
※ 未入力の項目がありますと返信が遅れる場合がございます。